www.aatomu.work
Jump to Discord Server Jump to Twitter Jump to Github

[WIP]初心者向けだと思いたいコマンドの知識

v1.20.2のsnapshot 23w31aがぶっ壊れてると聞き自分の知識に不安を感じたのでまとめる
@aatomuの知識は基本v1.16.4 一部v1.19.4であることを前提に読んでください

前提知識

まず、年表でつまずきそうな部分を書いといたのでそこを見といてください

MC version 大雑把な内容
1.5 レッドストーンが追加された
1.8
14w03a NBTが数字IDから文字列IDに変更
1.10.2 TUSBv12の作成バージョン
1.11
16w32a コマンドがBlockStateをサポート
1.13
17w43a データパックの実装
17w46a コマンドの補完UIが変更
17w50a 視線相対座標^がつかえるように,blockを見ているときは座標が補完されるように
18w02a デフォルトがminecraft:over_world 0,0,0からオーバーワールドのスポーンポイントに
1.16
20w06a /locatebiome追加
20w17a /attribute追加
pre-release1 dimension,dimension_typeを追加
1.17
20w46a /replaceitem <selector> <slot> <item>/item replace enity <selector> <slot> with <item>に変更
21w19a #mineable/*を追加
1.18.2
22w03a /placefeatureを追加
1.19
22w18a /placefeature/place featureに変更
22w19a /locatebiome/locate biomeに変更
1.19.3
22w46a /fillbiomeを追加
1.19.4
23w03a /rideを追加
23w06a /damage,damage_typeを追加
1.20
23w16a /returnを追加

以上がコマンド年表です
以下には簡単なCommand/Datapackジェネレーター,参考サイト,ライブラリを乗っけておきます

URL 大雑把に説明
ジェネレーター
Minecraft Tools 直感的に装飾Text系のコマンドを生成できる
MCStacker Mobやgiveなどのめんどいのを生成できる
Minecraft Armor Stand アマスタの角度とかが確認しながら設定できる
Datapack Generator 名前のまんま,LootTable,WorldGen,Advancement,Recipe なんでもいける説
Transformation Visualizer Display Entityのやつを視覚的に
Wiki
Datapack-Fandom Datapack(英)
Datapack-Fandom Datapack(日)
Particles-Fandom Particle(英) /particle
Tags-Fandom Tags(英) BlockTag,ItemTag等
Effect-Fandom Effect(日) /effectのやつ
Scoreboard-Fandom Scoreboard(日) /scoreboardのやつ
EntityHitBox-Technical Minecraft Wiki Mobの当たり判定(英)
DataTag-MinecraftJapanWiki DataTag(日) データ型とか固有NBTとか
DamageSource-OriginsDocumentation DamageType(英) /damageでこまったらこれ
参考サイト
Minecraft Heads ハンバーガーとかの頭 以上
ケイヅキの屋台 比較的最新バージョン(1.13~1.16)でめっちゃ助かった
赤石愛のれんらくちょう 最初っから最後までお世話になってる,後ほど説明するexecute幾何学とかの参考にも
NAPOAN.COM 旧ナポアンのマイクラ 比較的古いバージョン(~1.12)でお世話になった
Command/JP(All) コマンダーのリアルタイムでの情報が入手できる(ライト~ヘビーユーザー版)
Command/JP(TL) コマンダーのリアルタイムでの情報が入手できる(ヤバいコマンダー版)
@Intsuc 負荷/挙動 が意味わからんかったら大体この人知ってる
Youtube:まっしゅ 技術動画(JP)はこれ
Youtube:CloudWolf 技術動画(EN)はこれ

困ったときは discordサーバーで!

困ったら ほかのコマンダーに聞きたいけど知り合いが…
って人のために 2つのdiscordサーバーのリンクを張っておきます

マイクラコマンド研究所

Invite Discord Server
初心者から上級者 JE,BEのコマンダーがいるサーバー とりあえずここで聞くのが吉?

Minecraft Japan Command Discord サーバー

Invite Discord Server 上級者や超級者がいるサーバー JEでめっちゃ深いところの話(負荷とか?)を聞くと詳しく教えてくれる bugかわからないときとかもこっちでいいかも?

やってておもった わかりづらいところ/紛らわしいところ

セレクター

コマンドにはセレクターが種類ありますが 全部正確に答えられるでしょうか?

Name 説明 注意
@s 自分 特になし
@a すべてのプレイヤー 死んでいるプレイヤーを含む
@p 実行座標に一番近いプレイヤー 特になし
@r ランダムなプレイヤー [type=player,sort=nearest]より重いらしい
@e すべてのエンティティ 読み込みされている かつ “死んでいない”のが条件

また、絞り込みが設定されていない際は”ワールドに存在し始めた”順になります おれは@e,@aの違いに苦しみました

セレクターの絞り込み

いっぱいあるので紛らわしい奴だけ

Name 説明 注意
x,y,z 絞り込み座標の指定 相対座標だめ,ないときは実行座標依存
dx,dy,dz 絞り込み座標からの距離 n=0のときは0だが n>0のときはn+1の距離,n<0の時はn-1される。
またF3+BのHitBoxで確認される
distance 絞り込み半径 Hitboxが含まれるかではなく,Entityの中心(Marker付きアマスタの視線位置)で確認とられる,範囲はmin..max,min..,..max
advancements 進捗の有無の確認 ={namespace:name={sub=true}}みたいに中身の項目も確認とれる
nbt NBTの確認 ただただ重い,predicateもしくはexecute if推奨

Datapack

データパックを使用した際 独特な動きがあるのでそれも

コマンド小ネタ

コマンド界隈での略語/あだ名?

Name 説明
AEC area_effect_cloudのこと
マーカー 最近のバージョンではmarkerエンティティだが昔はarmor_stand {Marker:1b}のことである
人参棒 人参付き釣り竿のこと もしくは右クリ検出のこと

v1.16.4が基本知識で書かれています。適宜読み替えるか@aatomuにメンションください